富士市で不妊治療サポートを行う不妊専門「大竹整体院」
不妊専門 大竹整体院
〒419-0201 静岡県富士市厚原175-42
富士インターから車で10分
JR身延線「入山瀬駅」から徒歩10分
受付時間 | 13:00~20:00(平日・土曜) |
---|
定休日 | 日曜・祝日 |
---|
お車も4台程止められる駐車場もございます!
お車でいらっしゃる方も、当院の店舗前に4台程、駐車スペースがございますので、安心してご来院ください!
「大竹組」の看板を入ったところに当院がございます。
もし、途中で道に迷われましたらお気軽にお電話くださいませ。
電車でお越しになられる方へ
JR身延線「入山瀬駅」から徒歩10分
富士インターからの道順を、ご案内させていただきます。
平日の夕方17:00~18:00の帰宅ラッシュ時を除けば、通常お車で10分程度で到着されると思います。
こちらからお入りください。
お越しになる際には、お時間に十分余裕をもって、
お気をつけてお越しください。
また、途中道が分からないようであれば、
お気軽にお電話下さい。
富士市内、富士宮市内からお越しの方はご存知の方も多いと思いますが、隣の市の富士宮市には、「杉田子安神社」という安産で丈夫なお子さんが授かれると言われている、地元では有名な神社があります。
場所も当院からお車で10分ほどと、比較的近くにあります。また、杉田子安神社は県内の「行って良かった」部門、第一位にランクインされている場所でもありますので「お試し整体」などでお越しになられた際には、是非一度参拝に行かれてみてはいかがでしょうか。
杉田子安神社
静岡県富士宮市杉田215
『歴史』
子安神社は木花之開耶姫を祭神とし、平安時代の歴史書「三代実録」(858~887)に記録があり、 その信仰は古くからです。江戸時代中期、当時の地頭であった秋山安房守より「子安霊神(こやすれいしん)」の神号を授かり1823年に建立。
以来、年3回の祭典は、現在まで脈々と引き継がれています。
この子安神社では、子安講が開かれ、本殿が再建された明治25年の落成日には3万人が参詣した との記録が残っています。
『子安神社社伝』
郡内に安という女の子がいました。安は奉公に出されてよく働きましたが、嫁入り前に子どもができ、噂を苦にして湖に身を投げてしまいました。
子どもを産むことができなかった安は、霊となってお産に苦しむ人を助けようと各地を巡りました。
ある日、杉田村の望月与志さんの夢枕に立ち、言いました。
「私をこの地に祀ってください。皆さんのお産を守ります。」
与志さんは、このことを名主さんや村の人々に話し、子安霊神として祀りました。
この神社にお願いすると安産で丈夫な子が授かるということで、拝殿には各地の子安講中から絵馬が 奉納されています。
祈祷が叶うと、お礼に「ほうこうさん」という、手作りの人形を奉納するそうです。
引用元:富士宮市役所HP